Staff Blog

スタッフブログ

家族の健康を守る!熱中症対策としての住宅リフォーム

こんにちは、一幸建設です。
年々厳しさを増す日本の夏。35℃を超える猛暑日も珍しくなくなりました。
深夜・早朝も気温が下がらず寝苦しい日が続いていますね。
特に高齢者や小さなお子さんは、家の中にいても熱中症のリスクがあります。

「エアコンをつけていれば大丈夫」と思いがちですが、実は家の構造や断熱性能が不十分だと、エアコンだけでは安全・快適な室温を保つのが難しくなります。

今回は 「熱中症対策としての住宅リフォーム」 をテーマに、家族みんなが安心して夏を過ごせるポイントを解説します。


✅ なぜ家の中で熱中症が起こるのか?

近年の統計では、熱中症で救急搬送される人の約4割が「住居内」で発症しています。
原因の多くは:

  • 外気の熱が屋根や壁から侵入

  • 窓からの強い日射

  • 風通しが悪く熱がこもる

  • 断熱性能が低く冷房が効きにくい

特に築年数が古い家は断熱性能が低く、室内温度が外気より高くなる「熱だまり現象」が起こりやすいのです。


✅ リフォームでできる熱中症対策

では、どんなリフォームが熱中症リスクを下げるのでしょうか?

① 断熱改修

  • 壁、天井、床の断熱材を強化

  • 夏の熱気を遮断、冬の寒さも防げる

  • エアコン効率が上がり電気代も節約

断熱性能が上がると、室温の上昇を抑えられるので熱中症リスクを大幅に低減できます。


② 窓のリフォーム

  • 内窓の設置(二重サッシ化)

  • 遮熱ガラスへの交換

  • 遮熱フィルム貼付

夏の室内の熱の約7割は「窓」から侵入すると言われます。窓の性能を高めると、日射を抑えて室温上昇を防げます。


③ 屋根・外壁の遮熱対策

  • 遮熱塗料を使った塗り替え

  • 屋根の断熱材補強

屋根や外壁の温度が下がると、家全体の室温上昇を抑制できます。


④ 通風・換気リフォーム

  • 風通しを良くする窓配置の工夫

  • 換気扇や通風口の設置

夜間に涼しい空気を取り込み、こもった熱を逃がせる構造にすることで、自然な温度調整が可能です。


✅ 国の補助金・支援制度を活用しよう

「リフォームって高そう…」と感じる方も多いですが、実は国の補助金を活用できます。

例えば:『住宅省エネ2025キャンペーン』(断熱改修・窓改修・高効率設備など対象)

先進的窓リノベ2025事業を利用するなら最大200万円の補助金を受けることができます。

対象工事や条件は年度ごとに変わるので、計画段階から専門業者に相談するのがおすすめです。


✅ まとめ

熱中症対策はエアコンだけに頼る時代から、「住まい全体の性能を高める」 方向へ進んでいます。
ご家族の健康を守り、光熱費も抑えられるリフォームは、長い目で見ると大きなメリット。

当社では「断熱」「遮熱」「通風」などお客様のお住まいに合わせた提案を行っています。
「夏の暑さが心配」「補助金を使って賢くリフォームしたい」など、ぜひお気軽にご相談ください!

お問い合わせはこちらまで!
一幸建設株式会社
住所:
愛知県豊橋市大山町字西大山52番地
電話:
0120-150-564

お問い合わせの際は「Reborn東海(りぼーんとうかい)を見ました」
一言添えて頂けると助かります!

スタッフブログ スタッフブログ

まずはお気軽にお問い合わせください!